近年、ビジネスシーンでもカジュアル化が進み、より軽やかなジャケットが多く見られるようになりました。
今回は、そんな軽やかなジャケットに多く用いられている仕様について、
マニカ・カミーチャと呼ばれるものをご紹介致します。
そもそもマニカ・カミーチャとは、イタリア、ナポリの職人によって生み出された仕立てで、よく雨降らし袖などとも言われております。イタリア語で「マニカ」は“袖”、「カミーチャ」は“シャツ”という意味であり、名前の通り、シャツの袖のようなものです。
肩パッドやたれ綿を使用せず、袖付けを行なっているものです。
下の画像のように、縦のシワ(ギャザー)が入っているのも特徴の1つ。


このシワ感は、袖付けを行う際、ギャザーを入れながら、平面な布に丸みをつけて立体的にする、いせ込みという方法によりできるもの。
縫製のミスではなく、かなり技術が必要な技なのです。
これにより、少しカジュアルで柔らかい雰囲気になります。
ちなみに、厳密には、マニカ・カミーチャとは肩の下に袖部分が入り込むような仕立てのことを言い、特徴的なギャザーのことを雨降らし袖と言います。
このマニカ・カミーチャ、よく着心地がよく感じられます。
服素材を省いている分、軽量になり、肩を包むかのように、ぴったりとフィットすることがそのように感じさせる要因です。
見た目が柔らかい印象ですので、ビジネスシーンよりはカジュアルシーンでお楽しみ頂きたいところ。
生地もハリコシのしっかりしているものより、しなやかな織りの生地をオススメします。
しかしながら、ビジネスシーンでもなるべく軽量のものをという方も多いと思います。
そんな方々には、もう一つのオススメのお仕立て、マニカ・マッピーナをご紹介します。
先程のマニカ・カミーチャは肩のパッド、たれ綿を省いた仕様。
マニカ・マッピーナは肩パッドのみを省いた仕立てです。
ナチュラルな肩のラインで、パットがなく軽量。

シャツ袖のようにカジュアルになりすぎないので、ビジネスシーン、スーツで着用する場合にはこちらがオススメです。
いろんなスタイルを楽しんで頂けたらと思いますので、是非ご参考下さい。
上間