今回は、革靴のお手入れについてご紹介いたします。
お手入れの手順やポイントについてまとめましたので是非ご活用ください。
1.馬毛ブラシで大きなゴミを落とす
シューキーパーを入れて(ない場合手を入れてください)全体をブラッシングします。
あまり力を入れず、全体をサッと掃くようなイメージで埃の溜まりやすい溝や縫い目などを中心にブラッシングしてください。
埃による汚れでしたらこの段階で綺麗になりますので、綺麗に保つにはこまめなブラッシングが重要です。
2.クリーナーで汚れを落とす
今回使用のクリーナーは液体ですので、スポンジや着なくなったワイシャツを使用して汚れを落としました。
固形クリーナーなどもございますので、革に合わせたものをお選びください。
汚れの落とし方ですが、力は入れず全体を満遍なく拭き取るように行います。
最初は表面の汚れが取れますので、2回目は古いクリームを拭き取ることが目的になります。
2〜3回拭き取ってあげると、革の光沢が落ち着いてきますのでこちらを目安に繰り返し汚れを拭き取ります。
3.クリームを塗る
お手入れで重要なクリームを塗る作業です。
クリームを使用せず履き続けた革靴は表面が乾燥してしまい、ひび割れや伸縮性の低下に繋がってしまいます。革に栄養と潤いを与えてあげることが長く使用するポイントになります。
クリームにもたくさん種類がありますが、今回は乳化性のクリームを使用いたしました。
クリームには油分が含まれておりツヤを出してくれますが、乳化性クリームの場合プラスして水分を含んでいるため、保湿性が高く乾燥によるひび割れの防止が期待できます。かなりの乾燥と退色が見られる場合は、デリケートクリームと組み合わせてお手入れしてみて下さい。
また、黒色や茶色のクリームでしたら、傷や色褪せなどの使用感を補修できる補色効果もございます。
塗り方ですが、クリームブラシ(歯ブラシで代用できます)を使い、5gほどの少量のクリームを円を描くように全体に馴染ませます。足りないと感じられた場合少しずつ足してムラができないよう調節が必要です。傷がある部分はブラシを立てて奥まで塗り込むことで、傷が隠れやすくなります。
今回は粘性のあるクリームを使用したため塗りすぎてしまいました。
画像の量より半分ほどの量で大丈夫ですので、全体に伸ばせるよう練習いたします。
4.豚毛ブラシで余分なクリームを落とし浸透させる
小刻みにゴシゴシとブラッシングし、余分なクリームを取ると同時に、革の中に浸透させます。
表面がサラッとしてきたら、縦方向に大きくブラッシングを行いツヤを出します。
5.グローブクロスで仕上げ
グローブクロス(使わなくなったワイシャツで代用できます)を使い、全体を優しく乾拭きします。
一層ツヤが出てきますので、お好みのツヤ感まで磨いてあげればお手入れ終了です。
こうして磨き上げたものがこちらになります。
・磨く前
・磨いた後
ブログトップの画像が磨く前の物ですが、比べると色の深みとツヤに違いがありますね。
お手入れの頻度については、2週間〜4週間に1回行うことで長く着用いただけます。
靴と同様、スーツにも適切なお手入れが必要になりますので、是非他のブログもチェックしてみてください。